一般文学部生の徒然草

一般文学部大学生があることないこと語ります

「花瓶」

僕はこの一文を見ると気持ち悪くなります。

 

「花瓶が落ちたので、割れた。」

 

僕の友人が美術部の展覧会に出していたものの中に『論理』とかなんとかいう映像作品がありました。高速で回転する紙皿の上に、吊り下げられた紙コップから滴り落ちる青い絵の具。それを延々と繰り返す。文章にしてもわかりませんね。わかりません。

 

美術部の作品の脇には、製作者の想いが詰まった解説が用意してあります。練り上げられた難しい内容だったので省略するのは申し訳ないけれど、簡潔に言うなら「この世は論理が支配していて、それをぶち壊したかった」と。意味がわかりません。

 

「論理」って言葉、みなさんはどう思います?僕はその作品を見て以降漠然と違和感を感じているんですよね。

 

「花瓶が落ちたので、割れた。」

 

上の一文は非常に論理的なものです。原因と結果が明示してある。接続詞「ので」がこの事象を見事なまでに説明している。

 

でもこれもともと2つの別々の事象なんですよね。「花瓶が落ちた」ことは「花瓶が割れた」ことの原因なの?時間軸はねじれていないの?そもそも割れたのは本当に「花瓶」なの?

 

「ので」という言葉が無ければ全く別の事象であるはずの2つの事象が強制的に一緒くたになっている。「ので」という言葉の持つ意味合いがあらゆる可能性を、想像性を奪っている。

 

自分で書いていても意味がわからないけれども、おそらくこの感覚は間違いじゃないとそう思います。

 

例えばこれを書いている僕が今ここで死ぬようなことがあったとして、その原因が交通事故に「見える」と致しましょう。

 

「車に当たったため、大学生が死亡した。」

 

事故を報道する新聞なんかはそんなふうに記事を書くわけです。死因としてはごく一般的、当たり前の光景。だってそりゃ交通事故だもん。

 

でも現実はそんなに甘くありません。僕の死因は事故というよりは自殺だった。僕の死因は心臓麻痺だったし、あるいは昨日食べた生の鶏肉による食中毒だった。僕の死因は宇宙人が僕を狙ってピンポイントで放った光線だった。車に当たる前に僕は死んでいた。「車に当たった"ので"、死んだ」わけでは決してない。論理なんてあてになりません。だって車に当たったことと死んだことは本来別の事象なんだもん。

 

この例えが非現実的非論理的だと感じたそこのあなた。あなたですよ。あなたはすでに「論理」に支配されている。よく考えてみてください、全部実際に起こり得る話じゃないか?あなたは想像の翼を奪われたイカロス。説明可能な簡単な事柄しか信用しようとしない。

 

ほんとはもっと豊かでした。「蛙がよく鳴いたから雨が降った」「大切なあなたから貰った品が壊れたからあなたは死んだのね…」論理の飛躍。飛躍。論理に支配されるどころか論理を完全に我が物にしていた。

 

どうしたら論理の支配から逃れられるのか。全てを接続させなければいい。全てを接続すればいい。

 

一つ一つの事象をきちんと一つ一つとして捉えられるか。または地球上のあらゆる一つ一つの事象を一つの大きな塊として捉えられるか。原因と結果などというはっきりしてるけどはっきりしないものにこだわらずに生きていけるんじゃないかと僕は思うんです。根拠はないけど。

 

「花瓶を落としたので、割れた。」

 

僕はこの一文を見ると気持ち悪くなります。

ひとりぐらし

8月、夏休みを利用して実家に帰っておりました。(今はもうひとり暮らしに復帰しています)

 

帰っていきなり温泉旅行、豪華な食事、外食、とにかく一日三食きっかり頂いたのは真面目に生活していた4月以来のことでしたのでそれはもう肥えたわけであります。

 

+5kg前後

 

家族仲が良いため定期的に両親とビデオ通話をするのですが、ひとり暮らし復帰直後「顔太った?」と画面越しの私の顔を見た母親。言ったのが9月の頭頃。

 

では9月も終わりの今、どういう状況なのか。

 

-7kg

 

我が下宿先の部屋に体重計はありません。したがって友人宅や旅行先の宿など、限られた場所で体重を計測せざるを得ません。ひとり暮らしに戻り友人宅で計測したのがたしか9月6日、最後に測ったのが一昨日24日。わずか20日にも満たない期間で驚異的なまでに体重を減らしてしまったわけです。

 

夏休み前と比べても-2kg。

 

ひとり暮らしは恐ろしい。実家暮らしの20日間で取り戻した5kgを一気に減らしてしまった挙句さらに痩せるという、傍から見れば理解し難い状況を招いたのですから。

 

そこで私は二郎系を食しました。


f:id:goriranotb:20170926153700j:image

 

太りたいわけではありませんが流石に痩せ過ぎを実感しましたので仕方のない判断です。仕方ない仕方ない。

 

でも今日はこれ一食しか食事を取らないし、トータルでさらに体重が減るかも?

 

文学部生が失望する瞬間

一般文学部生の私が失望する瞬間、それは何か。理工系の知識に触れてわけがわからなくなったときである。

 

今日、日本科学未来館を訪ねた。かねてから興味はあったのだが、たまたま東京に行く日が火曜の休館日になってしまうなどして行けていなかった場所だ。
f:id:goriranotb:20170830211032j:image

ここにはアンドロイドから最新の宇宙地球科学に至るまで様々な「科学」が詰め込まれ、わかりやすく展示されている。

 

しかし、問題がいくつかあった。

 

まず、圧倒的な時間不足である。二時間程度の見学では全ての展示物を余すことなく体験することは不可能だった。

 

時間不足もさることながら、最大の問題は難しいことを全く理解できなかった自分である。特に物理分野、素粒子についての解説展示が全く理解できなかった。ニュートリノの分析に使用する数式をアートにしたもの、素粒子衝突実験装置を模型にした部屋……etc.私はこれらをはじめとする理解不能な展示物の数々を単なるオブジェまたは芸術作品としてしか認識できなかった。
f:id:goriranotb:20170830212129j:image

数十年前であれば、文系の我々に理工系の知識は不要であったかもしれない。事実、私の親世代の文学部入試では数学を課さない大学が今よりも多かったそうだ。

 

だが、昨今は文学部の研究にも理工系的な知識が求められる。発掘された考古遺物の解析に放射線を用いたり、仏像や絵画をCTスキャンして内部などを透視したりと枚挙に暇がない。その他、サイバー犯罪やインターネット通販など、法・経済の分野にも理工系の知識は必要とされる。

 

だから私は未知の理系的な知識に出会ったとき落胆するのである。仮に未知の文系的知識であれば本を読んで理解することはある程度可能であろうとは思う。しかし理系的な分野の知識を噛み砕いて理解するだけの数学力・理科力が私にはない。更に言えば、文学部のカリキュラムでそれらの足りない力を身につけることは不可能だ。

 

ここは一つ、言い訳せずに自分で勉強するしかない。幸い夏休みはあと半分残っている。完璧とまではいかなくても、できる限りの数学力・理科力を身につけたい。その意味で、日本科学未来館を訪れたことは私にとってプラスになったはずだ。

初投稿

このブログは主に大学の文学部生の視点から物事を捉えていくものだ。まず、文学部という学部についての私見を述べたい。

 

一口に文学部と言ってもその中身は非常に奥深い。文学だけでなく言語・歴史・文化・心理・哲学・倫理・宗教etc.と、文学部で扱う学問の幅が広いからだ。その上これらは互いに密接な関係を持つ。(したがって学生も所謂根暗文学少年からかなりアクティブなタイプまで様々存在する。女学生が割と多くなるというのも一つの特色であろうか。)

 

しかし、近年日本の文系軽視の流れにおいては最も文学部が割りを食っているように思う。理由は簡単だ。文学部の研究の成果は実用的でない―社会の発展や利益にすぐさま貢献するものではない―からである。ここが理工系との大きな違いだ。こうした考え方が文学部の予算を年々減らし、文学部の学生を就職難に陥らせているのではなかろうか。

 

我々は問い直す必要がある。文明の基礎は何であるかを。それは言語であり歴史であり文化であり……といったように文学部の学問領域とほぼ重なる。文学部の研究を軽視することは、これまでの文明の発展を否定することにすらなりかねない。かつて始皇帝焚書を行った後秦国はどうなったか。ディオクレティアヌス帝がそれまでの統治の仕方を抜本的に変えた結果ローマ帝国はどうなったか。人間が文明の中で培ってきたもののを否定するような考えはやがて文明自身を滅ぼしかねないのだ。

 

文系大学生は遊んでばかりいるように見られがちである。実際、中には「なんのために大学に入ったの?」と言いたくなるような学生(一部の教員も含めてもいい)も存在する。「遊び」を否定するつもりはない。しかし自分の好む学問領域に対して真摯になれないようではダメだと思う。もしあなたがそうであるなら、あなたが文系軽視を推し進めていると考えてもらわねばならない。

 

……と、まあ意識の高いことを述べた。私は歴史が好きで、歴史をより深く知りたいから文学部に所属している。ゲームを好きな人がゲームをやり込むのと考え方自体は全く一緒だ。意識の高いことを書いたけれども、私にとって文学部の学問はゲーム好きにとってのゲームと同様のものである。文学部では、好きなこと・やりたいことをとことんやり込める。他学部との大きな違いはそこにあると私は思う。